2022年10月5日水曜日

体慣らしの仕事後サイクリング 村積山

9月末のお話。
10月第1週におでかけなのですが、最近運動不足気味でしたので平日にも運動しておくことにしました
ただ、初日は折り畳み自転車で三河湾スカイラインに行こうとしたものの通り雨で撤退。


というわけで翌日に村積山へ。機材は本番用テストを兼ねてセラフ君
北斗台を更に東へ、奥山田のしだれ桜の北にある岡崎北部の256mの山です
稜線がきれいで「三河富士」と呼ばれています。実際豊田辺りからなら簡単に見分けが付きます
何度か来ていまして、詳細はこっちに。



登り口へ。
村積山の南側を村積山自然緑道沿いに走るとこの案内図がありますので、
その左から登る急登の歩道がヒルクライムのスタート地点です
標高は70mくらいから、いきなりの18%傾斜です。
村積神社外宮を過ぎて少ししたら14%に減じて駐車場が見えたら平らに、
一つ上に池があって車止めから登って奥山田池の平らを走る。


その奥からが第2ラウンド。
最初は15~18%な感じだが途中から一段ギアが上る感じがしたら18~20%に
カーブのインが更に急なのであそこだけは22%あったかも。
その後は分岐で一瞬の平らになって、東向きを選んで短い16%。


その後ゲートに着きますが脇が空いていますので入ってよく、第3ラウンド。
短く15%で登ったら見晴台でまた平らになり、
昼間なら北の新東名方面が見える辺りですが、夜の山は暗いというか真っ黒です。
この後は最後の18%→18~20%で最後まできっつい坂を登って舗道完結となります


そんなわけで着きました村積神社奥宮。ここの手前分岐からがダートです
いやあセラフ君で来たからまだ楽だったが、相変わらず岡崎市内ではぶっ飛んだ坂だわ。
とはいえ暗峠なんかの全国級に挑みたいならここはギア1枚残せないときついな、と感じました
坂が短いので勢いでなんとかなるからかな。


ちなみに奥宮はこの左、階段から訪れるのが正規ルート。
更に村積山の山頂はもう少し右奥なものの登り口も道もなく、
北側からどこか適当に取り付いて2~3mくらいの高さを登る必要があります。

帰りはゲートまで戻り今度は東側へ、南東に降りていく道を下って戻ります。
こちらは平が少なく傾斜が均されているのでまだマシな傾斜ではある。ちょくちょく15%ありそうだが
写真は村積山なんとかっていう作業道の標識を撮ろうとして失敗しているの図。
この後は素直に花園団地経由の県道339号で…暇なので東名沿いに集中工事を眺めながら帰りました。
夜の山は楽しい。理由は不明だが坂がすぐ終わる感覚がして昼より楽に登った感じがする
ただし真っ暗なのは怖いよねっていうのが次の走行で露呈します

0 件のコメント:

コメントを投稿