2022年4月21日木曜日

鳳来湖散策 ③県道424号南側端点(収穫中)【終】

 さて新城は県道424号で鳳来湖を設楽町へ抜け、宇連廃村まで見て分岐まで戻ってきました
県道424号は2ケ所分岐していまして、
こちらに近い方にあるのが県道32号、田代橋の南にある峠です
かわぶち峠と言うそうな。

しかしここが今回一番の変化点、Googlemapで見たら峠付近が禿山になっています



ちなみにGoogleMapのルートは明らかにおかしいので比較図を載せておきます。
本当のルートももう少しつづら折りの繰り返しと言いたいんですが、明らか変な山を登っている
県道429号の件も含め山ではGoogleMapなんか使うくらいならApple地図を使った方がマシです。
ちなみに地理院地図のルートは計画道路の跡があるらしく、これはこれで。
本来はトンネルでも通すつもりだったということにします
今回はこの南側の禿山が見れたら良いなあという感じで走っていきます

宇連廃村の道、林道宇連線が荒れていたことを示す一つ。
林道出たてのタイヤの葉っぱのくっつき方すごいなあ

北にある端点を目指し、その①で下ってきた県道424号の現道を登ります。
やっぱり7%くらいあってシングルではのろのろと登る
現川合橋を抜けて少ししたら段々とゆるくなってきました



む、伐採中のバリケードが。
あまり車を止める機は感じられないものの、やはり峠付近をやっているのか


その後の通行止め2回攻撃。1回目は裏向きだが2回目はやはりしっかり
その①で旧道入りたての通行止め標識で警告していた、
「1.5km先通行止め」の地点がこのあたりになります。

この先は9%の標識どおり急な坂になりまして、通行止め。
…開いてる?いや、開いているのは一番やばい。これはマジに作業中です
案の定遠くから重機の音がかすかに聞こえます。
さすがに伐採中の現場を横切って無事で済む自信はねえなあ…
というわけで、大人しく帰ることにしました。



ちなみに、これでも2年前より結構伐採されていたりします。
比較すると遠くの山が見えるのがまずおかしいってなる…
やはりだけど、ストリートビューより更に伐採が進んでいるね
ダートジャンプ台みたいな変な溝はきちんと埋めて整備されたダートになっていました。
ちなみに工事看板は2年前のまんまでした…2020年1月14日に終わっているはずの工事です



土日に来たのにまさかの収穫中(果実:杉)で帰らざるを得なくなるとは。
県道とは?
あの状況は仕方ないので下っていきます。道はそこそこ整っているので快適に走れました


鳳来湖キャンプ場まで戻りました。
そのまま南へ鳳来湖へ帰るのも何なので、東のしゃくなげの里方面へ向かってみます
障子岩岩脈というのもあるらしいが、岩がそんな近くにあるわけもないだろうな。


道自体は普通に走れるというか県道424号と大差ありませんでした。


まだ鳳来湖と言っていい所を橋で渡ります。北端はすっかり枯れているなあ
ちなみに橋の西側から北へ分岐するダートの道で障子岩岩脈へ行けたようです



後半は4~5%かという坂を登りながらのシャクナゲの里でした。
岡崎市が管理している教育林とのことでしたが、
施設は休業中、遊歩道は立入禁止とやる気が見えません。
ちなみに地図は右下の灰色をこの道路とした南側一帯を見ているようです
なのでキャンプ上の真東、沢の端点くらいまでは歩けるのかな。




更に奥に行ってみましたが、割と急に登った後にすぐ遊歩道に変わりました
舗装は続いていますが今日は明神山に登りに来たわけではないので帰ります。
帰りにもう一本登り口を見つけましたが、急斜面にぷらんとロープが垂れ下がっているだけ…
コレ自体は悪くないのだけど、登り口でコレというのは上の環境は推して知るべし。


そんなわけで鳳来湖に帰ってきました。今日は全体的に南西風なので若干アゲインスト
前回は北上一本だったのでわかりませんでしたが、
宇連ダム管理所に北向きヘキサあったんだね。



あとはファミマで補給食を食べたら帰ります。
まー獲得標高がそろそろ1000mって辺りだとヘトヘトになっちまう
ただ、早く帰るなら帰るで見たいところはありました。
県道439号の三河大野周辺の区間です。前回走りそびれていたのです


ガソリンスタンド沿いに入っていくのがどうも県道439号らしい。
どの地図でも県道として描かれていませんが、
この先大野交差点にはR151と独立して県道439号のルートが有ることになっています


まさに旧道の趣です。かつての街道感
最初は曲がり角に全く気づかず通り過ぎました



鳳来館という珈琲屋さんが目印です。建物の古さが凄いと思ったら大正時代の元銀行なんか
ここから西に行くと大野交差点で、現R151/県道439号と合流しました


なぜか指しているヘキサの標識。
南の旧明治橋が撤去されるまでは確かにこちらへ行くのが街道筋だが…
結局県道らしさはなにもなかったし、相変わらず謎の区間でした。


あとは獲得標高少なめに済むR151でノロノロ帰る。
長篠城に寄り道して休憩したり



建物は資料館。なので建物はなく跡しかない
ただし城らしさはしっかり残っていました。
2枚めはここ一帯で一番高い城藪稲荷跡からのお堀



かつての長篠合戦のエピソードが色々と載っていました
まあ主戦場は県道438号近辺の設楽原なのだが、結構色々情報があるので地味に面白いです



鳥居強右衛門の果ての跡。捕まりに来たわけではない彼なのだが強烈なお話だ
雁峰林道を走ると嫌が応にも色々と知ることができるエピソードです
江戸時代に作られたエピソードだという説もありますが、
実在したほうが面白いので信じておくことにします


最後に不忍の滝を見て一周完了。
見て楽しいものはないが知って楽しい所でした
あとは変わらずR151とR1で帰ったのでした。なぜ奈良天理ラーメンの店は休みだったんだ…




というわけで久しぶりに鳳来湖へ足を運んだ165kmの旅でした。
峠付近の様子が不明なのは残念でしたが、
それでも県道424号旧道がきちんと旧道していたのを知れたのはとても楽しかったです
またどこかで花丸峠方面も散策したいがいつになるかなあというわけで終わり

0 件のコメント:

コメントを投稿