2022年11月2日水曜日

紅葉スポット巡り2022 香嵐渓〜茶臼山高原

秋も深まってきまして、そろそろ紅葉の季節となって来ました。
先週の感じだと茶臼山高原が見頃かなといった感じ
で、見に行くと共に道中の紅葉スポットについて現地からの情報をまとめておこうと思ったので適当にまとめました。
機材は久しぶりにたふさ君で走っていきます。

1:香嵐渓
豊田市足助町
紅葉規模:★★★★★
色付き:🍁🌳🌳🌳🌳
標高:123m

岡崎から県道39号を北へ30kmほど。
一帯が殆ど紅葉しか植えられていない、まさに紅葉特化の観光地です
とはいえこの時期この標高で紅葉している訳がないのですが、既に人は結構通っているぞ。
周辺では駐車場の整備もされている。駐車料金はピーク\1000まで上がります
見頃は11月末で最高なのですが、毎年周囲5kmの道が駐車場渋滞でどん詰まりするという伝説の地です
ので、自転車で来ることを強く推奨します。
それでも香積寺の紅葉御朱印などは大行列なのですが。



香嵐渓は水を買い直すくらいですぐ移動。
その後は伊勢神トンネル方面に登るのですが県道33号旧道を登っているときにクランクに違和感。
その時はクランクキャップが緩んでいるなと締め直したんですがそれでも変
...と思ったらキャップ緩みと共にクランクが右側まで抜けかけていてちょっとヒヤッとしたのでした
いそいそと締め直してR153を登ります。


R153の登りは6~7%が延々続いて疲れるが、シングルで鍛えられているとギアが調整できる分割となんとかなる
ちなみに新伊勢神トンネル工事を始めるのか、予定線の西端付近は直進が通行止めになりました
以前の南ルートを共用する形で登っていくと(若干ゆるくなった?)伊勢神トンネルに到着です。
トンネル内はライトを点けるのと、後続車に気づいたらお尻フリフリして存在感をアピールしておきましょう


伊勢神トンネルを通り過ぎたら一段落、ゆっくり上り下りする中をちょっと外れて小田木町展望スポットへ
あの奥へ登りにいくんだぜ!
下り途中に野道に外れていく感じでここへやって来るので、知らないと来づらい所です
ただし地元の人が整備してくれているようで、ダートではありますが木はなく展望は非常に良いです


ここ小田木町は伊勢神と稲武の間にある山間の農村で、上の方に結構家々が連なっています
山間の谷間を挟んだ対岸には県道490号が通っており、
県道484号経由で降りた先の矢作ダム湖も2~3週後には紅葉が見られるので参考までに。


その後登りますは上の看板にもある水別峠。右に大きなタイル画が描かれている
標高700m弱でいい感じに紅葉している木を見かけたので、南東へ登って2つ目の紅葉スポットを見に行ってみます


2:タカドヤ湿地
豊田市小田木町
紅葉規模:★★
色付き:🍁🍁🍁🌳🌳
標高:825m



水別峠から黒田ダムへ向け更に標高130mは上になりますが、
途中に湿地帯があり紅葉スポットになっています
結構マイナーな方ですが、ここを保存している会の方が面白いことをしているのが印象的です
シーズンは再来週、但し今年はラリーと11日がだだ被りしていますので土日推奨です
なお、ここをさらに登って黒田ダムへ行っても紅葉スポットがあるのでオススメ(地元の方に勧められました)。


標高+130mに10%を含む登りは普通にきつかったのでのんびり観光しています
紅葉は入口付近はまだ色づき始めといったところか。水別峠の方が紅葉していたなあ!
と思ったら奥に進むたび色が濃くなっていきます。


おおっ、タカドヤまつりの会場手前あたりは大分いい紅葉ではないかな!
以前シーズンに訪れた際は田舎汁などを配ったりしてくれていたよ。今はまだまだ。

見頃はまだまだでしたが、頑張って探せば紅葉している木を見つけられる、という感じでした
玄人は腕が鳴りそうだなあ。素人の自分は壁紙素材を求めているので適当に撮ります
タカドヤ湿地はしっかりとゴム版や木の板などで整備されているので散策は楽しいです
お布施制でストラップを配布してあったので値段を決めて2人分頂いてきました


タカドヤ湿地を降りましたら道の駅どんぐりの里いなぶまで一気に降りまして、
お昼ごはんは手前のらーめん唐丸で塩ラーメン。
自分は稲武でご飯と言ったらここにしています。塩ラーメンが自分の舌と合う店はどんな味もうまいのだ
あとはお風呂が改装工事(遠山郷と違ってちゃんと進行中)の道の駅。
本館の改装は結構前に終わっており、屋根の下でイベントを行っていました
紅葉を求めるとなると、道の駅からはR257に切り替えて南下していきます


3:大井平公園
豊田市稲武町
紅葉規模:★★★★
色付き:🍁🍁🍁🌳🌳
標高:535m



岡崎からまっすぐ来ても60kmと獲得標高800m弱。
自転車では一苦労な稲武ですが、ついでに紅葉が楽しめる所です
道の駅が近く2国道の交差点にあるので規模に対して自動車がやたら多い。
駐車場はあるが再来週は駐車場渋滞になることを覚悟しておく必要があります
ここは一帯に紅葉が密度高めに点在しているといった感じで、
目に入る暴力的な紅!というタイプではなく、周辺を散策して紅葉を眺めながら歩くのが良い所です
定番は駐車場-風のつり橋~展望所~南東へ歩いてR257で大井平公園へ戻るコースです


標高はタカドヤ湿地より結構低い500m台なのですが、
ここは闇苅渓谷程ではないにせよ付近より冷えやすい一帯になっており、紅葉も早いです
そのためいつもピークがタカドヤ湿地と被っているため、同じくらいの紅葉具合でした


今日初の壁紙にできそうな良い紅葉!
ナイスな公園を通ったら次の紅葉スポットを目指します。


この季節はすすき野も綺麗。
引き続きR257で南下して設楽町へ、ゆっくり登りながら道の駅アグリステーションなぐらを通過
野菜が新鮮で数も多い道の駅です。食堂あり。あと春は4月2週頃、清水の小彼岸桜が大規模で超きれいです


そして今度は名倉の集落を抜けて少し走った所にある広域農道が次のお目当てになります。



4:笹暮もみじ街道(広域農道奥三河線)
北設楽郡設楽町東納庫~北設楽郡設楽町津具
紅葉規模:★★★
色付き:🍁🍁🌳🌳🌳
標高:650m~845m~(複数のアップダウン)~710m

稲武経由でも設楽町田口経由でも絶妙に遠いところにある農道です。実は奥三河の名の通り、小田木が起点で最近繋がった
笹暮もみじも名の通りに紅葉街道としてもみじが沿線に多く植えられています
ただし広域農道ゆえ、自転車で走ろうとするとある程度のアップダウンへの耐性が求められます


紅葉は一部だけしていました。全体的にはまだまだという感じ
11月中盤が見頃なのかも。


道としては一回下りを挟んでの6~8%傾斜が延々続く。
笹暮峠への分岐を越えたら多少は楽になってからの少し下りです
ここまで大分登っているので普通に足がきつく、のんびり登っています
紅葉は一区間で見えた位だったかな?


下りながら笹暮トンネルを越えました。
ただしこの後は上って下ってを2度繰り返してからの一気に下り
上ってが8%傾斜で勢いで登りきれないのが広域農道らしさある、地味にキツかった
一気に下り切ると県道80号にぶつかります。


思ったより紅葉が進んでいない広域農道でしたが、これで津具中心部の近くまで東進できました。
県道80号は西へ面ノ木へ登りますが、標高+400mほど。
東向かいの県道10号なら+200mちょいで済みますので下り
農道近くの家のお庭の紅葉がまさに見頃でした


そして県道10号に合流するため、月初のデジャヴ
ここから茶臼山高原へはシングルスピードで登った坂のルートをなぞります
軽いギアでくるくる回せるぜ!と思ったが町道折本線頂上到達タイムはなぜかシングルスピードと同じ21分。
まあ獲得標高は今日の方が大分多いし…
ちなみにこの区間の県道10号も多少紅葉があった気がするのですが、雑木林だったのでそこまで見られませんでした


それでも茶臼山高原道路まで登れば紅葉シーズン下。
先月下旬から見頃とか言っていたけど基本的にあの類のニュースっていつも逸り過ぎだって思う
さあやっとここからが求めていた紅葉の景色になります。



5:茶臼山高原道路(折本IC~茶臼山IC)
北設楽郡設楽町津具~北設楽郡豊根村坂宇場
紅葉規模:★★★
色付き:🍁🍁🍁🍁🍁
標高:920m~1250m



前半はそもそも紅葉が少なく、黙々と7%傾斜で登る道になります
本番は津具高原牧場を過ぎた区間から。特に茶臼山IC手前が見所となります
基本的に標高が高いためどうやっても自転車ではアクセスが苦痛の領域に至る所ですが、
10月末の愛知で紅葉を楽しめるのってやはりこの辺くらいしかない!



ちなみに前回は津具高原牧場をちゃんと撮っていなかったので今日は網から乗り出して撮影。
牧場一つ分のなだらかな斜面ですがいい景色だぁー!
ちなみに傾斜7%の上りとなると流石に軽いギアで回せるほうがペース速いです


第3区間の登りにいるので標高は1100m、もう完全にピークの紅葉の景色が続きます。


やまなみPで思いっきり逆光で撮影。これはどれかと言えばすすきの光景
カメラ性能が高いと試せるシチュエーションが増えるんだなあと実感している所です


これぞ求めていた光景という感じです。かなり登っているので疲れているんですが
上の方だけ赤い木が多かったので、今週末がピークか過ぎ始めになると思うよ。
気温は15時もかなり過ぎているのに10度とかなり冷えているので、冬着の1枚は準備しておいたほうが良い


先程の分岐を右に曲がれば食堂などに最短で行けるのですが、
直進で登ったほうが紅葉のピークを見られるので良きです!


携帯の壁紙にするため、画面いっぱいの赤で撮影してみる。


自転車も交えて1枚。
この季節、この区間だけはどんな車両で来ても歩くのがオススメです


最後の400mだけにめっちゃ写真撮る勢。
いやあいい色付き。


最後にスキーコースをくぐったら茶臼山ICに到着。距離標は0.0km
シングルスピードよりはさすがに疲れは少ないけれど、疲れた。よく登りました。


茶臼山高原です。
紅葉は高原道路に固まっているのでこっちに出ると所々の赤が色味あるかな?という位
いい機会なので、Pixel特有の消しゴムマジックを試してみました
人を選ぶと勝手に検出してフォトショしてくれます
いやあ精度いいしこれが標準機能でやれるのは楽だぞ、やるじゃんPixel7Pro!


こちらは自転車抜きの方。
ひとしきり撮るものを撮ったらレストハウスやはずへご飯を求めに行きます


駐車場分岐辺り、芹沼池から茶臼山に登る木の板の登り口の辺り。
一本紅葉が綺麗に色づいていました!こういうのがあるから紅葉狩りは楽しいね。


レストハウスやはずへ到着。
こちらも消しゴムマジックを試したら…うん?人の居た部分に注目するとヤバいなこれ
階段などなどの不自然さがすごくて笑う。AIに出力させた画像かな?
…人工物相手に消しゴムはダメみたいですね!


夕方に差し掛かった矢筈池。
いい景色だけれど、光量的にこの辺りが紅葉狩りの潮時ですかな。制限時間いっぱいって感じ


ちなみに16時頃なのでリフト券は終売でしたが食堂が19時まで延長していました。
やったぜ補給に困らないぜって勢いに乗って本日2食目のラーメン。自分は好きな超シンプルな味でした


帰りの駐車場と芹沼池。
寄り道のお陰で95km以上走っていました。そりゃ想定より遅く着くわな
さあ、あとは最短で家に帰りますか。


茶臼山高原道路の降り始め、見頃の紅葉だったなあ本当に。
ちなみにここで消しゴムマジックを使うと標識の色が灰色になります


帰りの夕焼けの南向きの津具~豊根村の何層にも重なっているかのような山々はかなり好き。


茶臼山高原道路の下りは割と道が荒れている所が多くて気を使います。
これでも大分舗装のし直しで良くはなっている
2度登り直しがありますが、そんなに急ではないので気にならずに折本ICに到着。
ここからが最後の頑張りどころです


帰りは引き続き茶臼山高原道路で折本IC~面ノ木ICに。
距離だけなら最短ですが伊勢神トンネルまで登り直しが多く、余力がないと辛い下りになります


折本ICから西進しますはいきなり8%からの8%。
インターバルがあるとはいえ、基本8%で登らされるのはキツいです
シングルスピードで絶対にこちら方面に来ようとしない理由。


2回めの8%の登り終わりあたりに天狗棚P、面ノ木園地がありました。
標高は1055mまで登り直していますがまだまだ登るぞお
ちなみに面ノ木園地側が紅葉していました。通るついでで紅葉も見られてラッキー!


茶臼山高原道路側も紅葉が数本並んでいました。いい色づき具合だ
3回目の8%傾斜を越えてトンネルが見えてくると高原道路はほぼ登り終わりです。


天狗棚トンネルといいますが中でも一応登っています。急ではないので普通に登れますが
トンネルを過ぎて面ノ木ICに着いて標高1109m付近、あとは県道80号で稲武めがけて直下りです


面ノ木ICから見る津具の山々もいい感じ。


面ノ木IC近辺には面ノ木公園や西には井山の展望台などこちらも良い高原地帯になっています
今回は通るだけですが…
この一帯は紅葉自体は少ないのですが、紅葉があれば見頃の色をしていました
ただし面ノ木園地から見る天狗棚に紅葉は見当たらなかったので、過度な期待は禁物な感じでした。


あとは県道80号の9km近くある長い下りで帰りましたが、
途中の名古屋市稲武野外活動センターあたりがかなり紅葉していた気がします。
標高860m辺りなので、空気次第で見頃の色づきになるのかな?
メジャーではないし割とすぐ通り抜けてしまいましたが、あえて走ってみるのも良いかも知れません
上の方大体1車線なので車は気を使うと思いますが…



体感大分長い下りでしたが、稲武にさえ帰れればあとはいつもの帰宅ルート。
とはいえ香嵐渓まで大小7回位の標高250m以上登り直した気がしたんだけど
本当に車用のルートだなあと感じます。
それでもなんだかんだ190km以上は走って家に帰れました
ペースはギリ巻き返していつも通りくらいで走れた感じ。大分馴染んできた感じがします
但し途中でスプロケが外れたのか異音と変速トラブルが起きた中、
さすがにスプロケツールはないのでそのまま帰ったっていう割りと無茶な走りでしたが…
家に帰ってリアを見たら割りと惨状だったので色々換えるついでに直そうと思います
というわけでしばらくたふさくんはお休みになりそうな感じでおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿