2023年9月21日木曜日

8月の旅のまとめ2 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ経由R158で安曇野市へ

まだ8月中。お盆が終わったくらいです
台風が来ているのですがなんとなく白川郷の方見に行こうぜーって感じで出てきました
台風は当初愛知直撃コースだったのですが、いつもの通り紀伊半島ガードに阻まれ関西に逸れました。

すっごく久しぶりの東海北陸自動車道を走って休憩、となんの気もなしに川島PAにやってきたのですが、
なんかでかくね…?
ぱっと見えるのはファミマだけなのですが、奥にあれこれ見えてPAにしてはでかい、といった感じです

本能寺までは仲が良かったのかもしれんがそれは良いのか。


早速右横を抜けてみるとやはりモールになっていて、
そこを更に抜けると大きな堀と共に両岸がテーマパークみたくなっていました
実はここ川島PAとは名ばかりで川島ハイウェイオアシスとなっており、
更に隣接する河川環境楽園オアシスパークを今歩いているところです。
でかいわけだ!
岐阜県のSAPAはたまにこうして大きな公園が隣接しているので油断なりません。
確か東海環状自動車道の美濃加茂SAPAも道の駅みのかもが隣接しており、巨大な公園になっていました。


まさかのブルーシール。
沖縄初のアイスクリームチェーンで、独特においしいアイスが食べられます
豊田や名古屋にもあるんですが、ここにもあったのか。


川の横のシャワーやふれあい広場を歩いていくと観覧車が見えました
まるで刈谷ハイウェイオアシスですが、現時点でモール+公園のような状態で圧倒的に大規模です
すごいところに車を停めちゃったな。


そして極めつけに水族館が併設されています。世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
嫁が淡水魚大好きなので予定外で訪問が決定しました。
高山で泊まりのためのあれこれがこの場で進んでいきます


ガチャガチャは割りと共通性あって、こういうのは名古屋港でも楽しめるんですが回しました
シャチが出てラッキー。
入る前から水中風鈴が飾ってあったりして、趣を感じます。


淡水魚園の名のごとく、普通の川でも見られる…?いきなり亀が出てきました
アルダブラゾウガメというそうです。でかい。
草を食べている姿が可愛かったです


立地的に長良川のお話が最初はメインです。


いろんな川辺を模した空間です。
オープントップに見えますがきちんと空調が効いていて、閉塞感ないよう工夫されているのが分かります



所々下の動物に日を差す用なのか、穴が空いています。
下を覗くと…コツメカワウソがいました!かわいい!!


このフロア自体にもところどころ水槽はあって、イワナなどが泳いでいました。


カエルがいました。密閉ではなかったが、逃げ出したりはしないのだろうか。
独特の可愛さがあります


探すといっぱいいました。ゲコゲコはそんな言わなかったのですが、こういうのもいいものです


そして淡水魚はにぎやかだったり日が当たる所が好きな子ばかりではないので、
奥まったところに別コーナーがあったりしました。サンショウウオだ!

 
屋外っぽいエリアはおしまい、ここからは普通の水族館的な水槽コーナーへ移ります
通路の脇にもサンショウウオやナマズがおりました。


亀やドジョウなど川魚などがいっぱい。


オオサンショウウオもいた!渋い。


基本的にテーマ水槽になっていました。


あとは脇にサブで水槽がある形。


アオダイショウさん。
伊勢神峠に行く最中に踏みかけたけどこんなにデカくはなかったなあ。



あれこれ見ながら上で見ていたコツメカワウソの水槽に到着。
泳ぎが思ったより速くてマトモに撮れない!
定点街をしてみたら撮れるには撮れました。しかしそこまで。


諦めかけていたところでしたが、隣の飼育スペースで一頭のんびりされていたのでじっくり撮ることが出来ました。


続いては中流。鮎のタイル絵がキレイ


ゲンゴロウやイモリなどの馴染みのある子ばかり。
でも最近だともうこの辺りも紹介されるレベルになってきたかとちょっと哀しみも感じる


カナヘビを探せ大会をしていたり、お魚さんを見ていたり。
生き物の種類が多彩です


色々な種類がいる大きな水槽もありました。


うなぎだ!ちゃんと細いところで寝ている


別の水槽にいたのは希少淡水魚のウシモツゴだそうです。


その先はぎふの希少魚コーナーでした。
基本小さな水槽飼いでしたが、その背後ででかい水槽にハリヨがいっぱい泳いでいました


ドンコとチチブはかわいかったです。


その後はいよいよ下流へ。


水族館でカヤネズミ…だと?
あらかわいい!


その後の水槽もクサガメがいっぱいいたりしてとても多様な光景でした。


河口の生き物、ここまで降りてくると普通に海魚っぽくなってくるね


最後に紙細工とかの展示がやっていました。
これにて長良川の展示はおしまい


更に地下に降りていくと今度は展示域がアジアに拡大します。


北海道や和歌山のお魚が見られました。


その後は中国です。一気に世界観変わった感じがします
アユモドキとかいるのか。


その下になるとメコン川になってきます
淡水魚ならもはや何でも良い勢いになってきた


完全に別世界の魚たちが泳いでおる。
というかでけえ!


グラミー達もきれいだったけど張り付くレインボーシャークが面白くて。


おおテッポウウオこいつか!


脇に展示スペースがありましたが、そちらも独特の色で綺麗でした。


大きな水槽はもう冷めか何か?みたいなでっかいサイズのお魚がウヨウヨしていました


その後は謎の船の体験コーナーを経てコンゴ川へ。
モノダクティルス・セベエというらしいけど、名前も姿ももうなんかかっこいい。


ニシアフリカ…コガタワニとな、確かにつぶらな瞳が可愛いな。


今後側のお魚展示。
小さなかわいいお魚をいくつか見てからの、またサイズ感のバグったお魚がいっぱい。


水槽奥に独特の木の網があるのは、そういう漁法だからなんね。
それにしても独特なお魚たちだ。


水槽が本当にいっぱいある。



デンキナマズだー!!


これぞ水族館という感じの多様種の棲む水槽。


最後、アマゾン川への通路。
本当に思ったより種類が多いぞこの水族館!



世界淡水魚園は伊達じゃないっていう色々なお魚が泳いでおるなあ。


富栄養なのか、サイズのでかい淡水魚の多いこと多いこと。


ナイル川もだけど世界の大河川だと魚もデカくなるのだろうか。


毒蛙は面白かったです。
なぜにこんなにも色が派手になるのか!
まあ食われたくないから毒持っているんだし、それをわかるようにしているとは思うのだけど、
アピールほんと強いなあ。


あとは擬態に優れた子たち。


ピラニアを共生させると先入観で同居者が無事か不安になってしまう。


最後は熱帯魚みたいな明るいかわいいお魚で一般の展示コーナーはおしまいでした。
水槽が派手ぇ。


その後は金魚特集でした。
夏祭りでお馴染み、皆知っている金魚も色々あるのは有名だけども確かに淡水魚だね


いやあ金魚もこだわると青天井なんだよねえ…
見ている分には、かわいい


これにて展示コーナーは全ておしまい。
長良川、その2、アジアとメコンとコンゴ、アマゾンで4層になっていたかな。
長かったぁ。


そういえば最初の亀さんの隣にカピバラさんもいたのですが、相変わらずのシャイっぷりでした。
あとはおみやげコーナーを見て完了!
思いの外色々と見どころがあったのと、
淡水魚は隠密性が高いのでついまじまじと見て探したりしてなかなかに時間をかけました。
これは早々に日帰りを諦めた判断は正解です、普通に見て2時間位です
まあ、何より嫁が「また着たい!」って強く言うくらい喜んでくれたので何より良かったです。
淡水魚大好きな人には刺さるね。


さて水族館に来たわけではなく高山方面へ行きたかったので駐車場へ戻ります
ヤングドーナッツが大々的に売られていましたが、実は各務原市で作っているそうです(発祥は名古屋)


その後は東海北陸自動車道を沿ってひるがの高原サービスエリアへ。いよいよ白山方面が見えてくる
西の駐車場がサーキットコースみたくなっていました。


東方面や反対車線側を見たり。
この辺りで台風下の白川郷方面を調べてみますが、通れはしますが駐車場が使えず、行く意味がなさそうだねということに。
というわけで高山に泊まるまでは既定路線ですが、観光は別プランが必要そうでした


何はともあれ高山にやってきました!
まずは高山ラーメンが食べたいよねというわけでつづみそばさんに並んでいます


コアタイムで10人待ちくらい。ワンタン麺があったので頼んでみました
独特の出汁感がいい感じに効いててとても美味しい高山ラーメンでした!


あとは夜のお散歩。高山駅はストリートミュージシャンとか何組かいました
というより、ここでも外人率が高く6割位。


翌朝。台風は見事に関西を通過して暴風雨は白川郷で終わり
高山はほぼ無事な天候の中で朝ごはんでした。


高山といえば朝市、今日も賑わっていました
飛騨牛握りがあってすっごいうまかった!


外人が多すぎるのでマックへの案内がALL英語だったりする。
牛乳を頂いた後は裏通り経由で定番のさんまち通りへ向かい、高山のお酒を仕入れてきました


白川郷が行けないというわけで逆に北東に雨雲から逃げていきます。
つまり、R158で延々と松本方面へ抜けていくルートです
本日もまた長いドライブですが、コンビニのお酒も高山仕様なので嫁には酒盛りをしてもらっています


一般車両が入れない上高地の入り口を眺めながら沢渡温泉で一休み。


からの、R158を離れて乗鞍観光センターへ!ただし雲が厚いし車が全然いない
台風だし恐らく視界はないだろう、と思ってライブ画像を携帯で見たら真っ白でした
軽く見て帰ることにします。


登りでお蕎麦屋さんがたくさんあるのは知っていたので中之屋さんでお蕎麦をいただきました
独特のつゆがうまい!あとお蕎麦の味がガッツリしっかりしているので塩で全然行けるな
…と思ったら道向こうにそば畑が広がっていました。そりゃあ香るわけだ、山のお蕎麦屋はこういうのが強い!



その後は道の駅風穴の里へ、車で大混雑だったが野麦峠経由の流れが合流するからだろうか


そして松本に出ましたが、大信州酒造はお休み。
更に北の安曇野市へ抜けて、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里に到着!


建物内は野菜がたくさん売っていましたが、外は大きなひまわり畑になっていました。


道の駅に牛乳が売っていなかったので南のフラワーパークのエリアにやってきました。
かんてんぱぱショップがあったのですが3割位今錦酒造のスペースになっていました
割りと酒造直販かな?ってくらいラインナップが充実していてとても良いお店でした。


あとは長野道から中央道経由で買えるんですが、最後に花火大会日の諏訪湖SAに来てみました。
徹底的に足を止めないように警備員も立っていました
まあ元々見る気はなかったのですが、展望デッキも入れなくなっていたのはため息。


最後にハルピンラーメンを食べようかと思ったら花火の関係で2店連続でお休みでした。
そこでもう一つのラーメチェーン、テンホウを訪れてみました!
こちらはこのインフレ下でもリーズナブルなお値段、
味はパンチ強めかつ具も多めでコスパよく食べられるな!って感じでこれはこれで良かったです
諏訪のラーメンは面白いです。他も色々回りたいものです


こんな感じで2日かけてあれこれ回りながらドライブをしてきました。
買ったものも大量で、書いている今もまだ信州えごまカステラが食べ切れていません!
それでも淡水魚園水族館や乗鞍の下見や安曇野に寄ってみたりなど、
今後の旅に有用な情報が多く得られた旅だったのでとても良かったです。



0 件のコメント:

コメントを投稿